タイで不動産を購入する際の注意事項

タイからみると私たち日本人は「外国人」になります。その外国人である私たちがタイの不動産を買うとなると、タイ国籍を所有する人とは違ったルールなどが存在してきます。タイでルールに乗っ取った(違法でない)不動産購入方法とその手続きなどについて以下で詳しく説明していきたいと思います。

(1) 購入できるのはコンドミニアムだけ

タイで外国人が購入可能なのは「コンドミニアム」(日本で言うマンション)のみとなります。これは外国人には「土地の登記が許されていない」ためであり、このため「土地付き一戸建て」はもちろんのこと「タウンハウス」と呼ばれる長屋状の建屋の購入も出来ません。タウンハウスは上屋の乗っている土地とともに売買されるものだからです。コンドミニアムの部屋は1戸1戸売買がされており、新築の場合はデベロッパーかそのディーラーが売り手となりますが、中古物件であれば売り手は多くの場合先にその部屋を購入した個人ということになります。

(2) コンドミニアムの外人購入可能枠

タイでは法律によりコンドミニアムの外国人所有は面積で全体の49%までと決まっています。購入前に必ず他の外国人購入分でこの上限を超えていないかどうかを確認しましょう。これがギリギリだといざ転売しようとした際に他の外国人がすでに登録されていて上限を超えてしまうので転売が出来ない、という事態が発生しないとも限りません。

(3) 土地の所有者は要確認

当該コンドミニアムの土地の所有権がどうなっているのか良く確認しましょう、重要なポイントは開発会社の自社所有になっているのか、それとも所有権は他者にあって「長期(通常30年)リース契約」になっているのかどうか、です。リース物件の購入の場合は後で述べる「外国送金証明書」は不要になるのですが、「30年契約」というのが曲者で、この契約の延長が実際にされるかどうかはまったく保障されていません。(このため大手デパートなどでも土地がリース契約になっている支店の営業の継続を巡って長い交渉をする場合もあります。)また転売する場合には転売時の残存リース期間が少なくなるため、購入者の評価が落ちるという欠点があります。、

(4)支払い済み資金について

タイのコンドミニアム建築の順番としてはモデルルームを使った展示と販売→購入者の頭金を集めて建設し、完了後に代金と引き換えに登記書を引き渡すということになりますが、まれに経済危機の影響などで建設が途中でストップしてしまう場合などがあります。こういった場合は現在は返金の制度も整っているらしいのですが相手が破産してしまえばどうしようもありません。コンドミニアム建設は時間がかかるものですからその間に経済状況がどう変化するか見にくいものがあります。担当している開発業者の評判は確認が必要です。

(5) 購入資金は「外貨」で海外から持ち込まれること

タイの政府が外国人によるコンドミニアムの購入を認めている主な理由は、購入資金として外国からの資金をタイに投資してもらうことを期待してのことです。(過剰な投資はバーツ高を招いて輸出経済に悪影響を及ぼしますが…)このため、コンドミニアムについても「資金が確かに外貨で海外から入ってきた」ということを証明する書類を要求されます。それが銀行の発行する「外貨送金証明書(Foreign Exchange Transaction Form)」です。この証明書が証明するのは、この資金が1)コンドミニアム購入用で、2)タイに外貨で送られてきてタイの銀行で両替された、ということを証明するものです。このため日本側で送金手続きを行う際に1)送金目的として「コンドミニアム購入用」と明記すること、2)外貨(日本円なら日本円)でタイの銀行に送られてきた、ということを証明する必要があります。当然事前に為替予約でもしない限り購入に必要な例えば100万バーツ丁度の金額を円で送るような器用なわけには行きませんので当日のタイでの為替換算レートで見て若干多めに送る形になります。これが少ないと購入に必要な金額分の証明が出来なくなるので注意してください。

実際にあったトラブルの例としては購入希望者が日本でバーツに両替してもらって送金してきてしまった、というのがあります。この場合肝心な証明書がもらえないので結局一度資金を日本に返して改めて日本円で送金しなおしてきた、ということがありました。このケースで結局1)日本で円からバーツへ交換、2)日本に返金するのにバーツを日本に送ってまた円に戻してから送金しなおす、ということをせざるを得なくなりおかげで為替手数料が余計にかかることになってしまいました。

なおこの「資金は外国から…」という制限は、例えば「長期間タイに駐在して貯金した資金があるのでそれを使いたい」という方にはハードルを高くしてしまうのですが、以前タイの日本字新聞でバンコク銀行のシンガポール支店が在タイ外国人向けのローンを組む商品があるということが紹介されていたのでそいうサービスを確認するか(タイのバンコク銀行は関知していません。直接同行のシンガポール支店に確認する必要があります。要英語)、最近フリーペーパーに広告が出始めた「国内にある資金で購入できます」と宣伝している業者に相談をしてみてもよいと思います。ただし違法行為にならないよう必ずシステムを理解したうえで利用するようにしましょう。

(6) 登記費用など諸費用をお忘れなく

日本で土地の購入手続きなどを行ったことのある方はお分かりだと思いますが、コンドミニアムの購入についても土地局に支払う登記手数料(2%)などが発生しますのでお気をつけください。登記手数料は2008年に0.01%に引き下げられていたのですが最近の不動産価格再高騰もあり2010年3月に現税措置を取りやめることにしていますのでご注意ください。

(7) 最後は登記簿と引き換えで

手続きの最後のステップで、名義の変更がされた登記書を受け取ることになりますが、この際は必ず信頼の置けるタイ人を同席させた上で1)名義がきちんとご本人に変更されていること、2)銀行や他者による抵当権がついていないことを確認した後、代金の支払いを行ってください。登記書の記載はすべてタイ語なので読解に自信がない限りはタイ人の知人についてもらって確認してもらうとよいでしょう。必ず代金と登記書は交換すること、これは忘れないでください。

(8)内装は自分で負担

タイの新築のコンドミニアムはモデルルームと違って引渡しはスケルトン(内装が全くされていない状態)で引渡しをするのが普通です。このため、その部屋に自分で住んだり、賃貸に出したり、転売する場合でも内装をきちんとする必要があります。(転売する場合にも内装が綺麗に出来ていれば評価額があがります)これは壁紙からタイルから何から選択をしなければいけないので一番大変かもしれません。いくつかの業者とスペックの相談をしながら見積もりをとってみて、デザインのセンスで選ぶか、コストで選ぶかご自身で判断しましょう。住居として住む場合であればこれからが長い付き合いになるのですから最初が肝心です。台所のスペースなども使う人が使いやすいよういろいろ知恵を絞るのもまた新築コンドミニアムの醍醐味です。

コメントをどうぞ

タイで土地を所有するには

タイの領土は東南アジアの中心部にあり、国土面積は 511,771 平方キロメートルで日本の 1.4 倍ほどになります。北から南までは2,500キロ、東から西までは1,250キロほどの距離があり、そして海に面している海岸線は1,840キロあります。そしてその国土は76の地域に分かれています。

タイで土地を取得する方法

バンコクはもちろん多くのタイの都市は近代化されてきました。たくさんの家、コンドミニアム、アパートが立ち並び、年々増加する移民者達を迎え入れる準備はできています。バンコクはおよそ800万人もの人口にあふれていて、アメリカの西海岸と同じくらいの人口密度があります。

そのタイの国土ですが、タイの法律ではタイ国籍を持たない外国人移民者は所有することができないと定めています。しかしながらバンコク郊外にある豪華な一戸建てを購入する人の大部分が外国人というのはご存知でしょうか?これらの人達の配偶者はタイ国籍を有するタイ人であるので、配偶者名義にして購入するというちょっとした法の抜け穴を使った購入方法です。法律の専門家など正しい知識が必要になりますが、外国人でも土地付きの不動産を購入することが可能です。またこういう人達はその購入した家に自分たちは住まずに、貸し出している場合が多いのです。

また外国人がタイ人の土地オーナーから「土地」の賃貸契約をして、その場所に家を建てるということができます。この場合、契約期間は最長で30年、更新は2階までは許されているので、最高で90年はその家に住むことができます。その他の方法としては個人ではなく企業として土地を所有することができます。ただし、その企業の資本の半数以上が外国資本の場合は認められないので、タイ人とのパートナーシップを結ぶなどの連携が必要になります。土地付き住宅の購入にあたってはたくさんの手続きが必要になり、コンドミニアムやアパートの購入よりも複雑なものになります。

日本でもそうですが、住宅の価格は都心に近ければ近いほど高くなり、郊外に行けば下がります。都心からの距離の他に、ハイウェイ利用の際の周辺道路の利便性や、運行バス路線の近所であるか、など様々な条件で値段は上下します。一戸建ての家を郊外に所有するのは、バンコクでもちょっとしたトレンドとなりつつあります。土地があまり広くなくても、バンコクのデベロッパーは欠陥のない質の高い家を建てようと努力しますので、不動産としての価値は高くなります。

バンコクの都心に住みたい場合

土地付きの一戸建てを所有する場合は、郊外になる可能性が高くなります。都心まで毎日通勤や通学で通われる方にとっては、この毎日の移動にかかる時間がネックになります。この距離を理由に家をあきらめる方も少なくありません。そういった方はサービスアパートを利用したり、コンドミニアムやアパートメントをレンタルしているようです。もちろんレンタルで家やタウンハウスに住むことも可能です。もし独身であったり、お子様が居ない場合は便利な選択肢といえるでしょう。

バンコクファインダーは長期の賃貸物件をたくさん取り揃えております。
ぜひごお問い合わせください。

 

コメントをどうぞ

バンコクで不動産購入−おすすめエリア編

多くの人が様々な文化の混じり合う「タイ王国」。
透き通る水の美しいビーチに、荘厳な雰囲気のある数々の寺院は、タイの遺産でもある。タイのもつ独特の雰囲気とタイが提供する衣食住は、人々を魅了してやまない。また経済的にも安定してきているバンコクでは、高層ビルが立ち並び多くのビジネスマンが行き交うというビジネスの中心地になりそうなほどの勢いで活気にあふれている。

貿易業においてはとても盛んで、多くの海外企業がバンコクに進出してきている。バンコクは決して時代遅れの都市ではなく、流行のファッションやエンターテイメントにあふれていて、まるでアメリカの西海岸、ロスアンジェルスを連想させるような雰囲気でもある。ロスアンジェルスの名前の由来は「 The Angels = 天使」であることは以外と知られているが、バンコクのニックネームが「天使の街」と呼ばれているのもご存知だろうか? バンコクはロサンゼルスに負けず劣らない大都会なのだ。

おすすめエリア① − スクンビット通り

もし投資目的でどこかに不動産を購入することを考えているなら、ぜひバンコクをおすすめします。そしてバンコクの中でも、スクンビット通り沿いなどの人気のある地域なら先行きも明るく、値段の暴落で頭を悩ませる必要もほぼないでしょう。スクムビット通りはタイ、バンコクの主要道路で、この通り沿いに多くの観光スポットが詰め込まれているといっても大げさではありません。スクンビット通りはバンコクのエンターテイメントの中心であり、豪華ホテルが建ち並ぶ通りであり、ショッピングモールなどといった人々が集う場所でもあるのです。およそ400Km ほどの長さの道がバンコク市内を横切っていて、この道沿いにはある建物はタイ王国の歴史をも感じさせる通りなのです。

スクンビット通りからはバンコク市内のどの主要エリアにもアクセスしやすいのです。BTS 、別名スカイトレインと呼ばれるこのバンコクの鉄道の路線である「スクンビット線」は、その名のとおりに各駅がスクンビット通りにある。この様に大変開発が進んでいて、交通にも観光にも便利なスクンビット通り沿いにはたくさんのコンドミニアムが建設され、道路に沿うようにして建ち並んでいます。また、バンコク市内だけではなく、タイの主要地域である、チャチューンサオ(Chachoengsao)、 チョンブリ(Chonburi)、 Rラヨーン(ayong) へもつながっています。

スクンビット通り − トンロー

もしバンコク市内で投資目的でコンドミニアムの購入をしようと考えているのなら、このスクムビット通りをぜひ検討するべきでしょう。中でも、トンロー付近が一番おすすめの場所です。トンローは若い人達の流行の発信地であり、最新のコーディネートで身をつつんだ人々であふれています。また多数のレストラン、カフェ、バーなども建ち並んでいます。このあたりの高層コンドミニアムへ投資するにはベストと言えるでしょう。またこのエリアは、外国からの移民者が大変多い場所でもあります。

トンローから BTS(スカイトレイン)のスクンビット線を利用して、簡単にダウンタウンにアクセスすることができます。ロスアンジェルスやハリウッドに匹敵するくらいのエンターテイメント性にあふれたこのエリアなら、タイという国、そしてバンコクという都市を充分に堪能できるでしょう。現在は買手&借り手市場なので、たくさんの良質物件が出回っています。もしこの辺りに投資、もしくは定住を決めるのならあせらずに、時間をかけてアパートやコンドミニアムを選んでいきましょう。

おすすめエリア② − リバーサイド

次におすすめの場所はリバーサイド、「チャオプラヤー川」周辺です。
この川はバンコク市内をうねりながら縦断し、そしてタイ湾へとつながっています。この川を囲むようにして、多くのホテルが建設されバンコクの中でも有数のリゾート地となりました。リバーサイドは大変観光客に人気のある場所で、毎年何万もの観光客が訪れます。そして、リゾート地として以外にも外国人移民の多い場所としても有名です。そのためこの辺りに建ち並ぶ建築物は、タイの伝統を重んじつつ西欧の文化を取り入れたような作りになっています。

バンコクに限りませんが、不動産を購入するときは下調べを充分に行うことが大切です。自分の予算や条件などもしっかりとリストアップしておきましょう。満足のいく物件を購入すれば、きっとその不動産はあなたにとって価値のある資産になることは間違いないでしょう。

コメントをどうぞ
Menu Title